実はあります
1つのNEXLINK IDで、送信人数に合わせてアカウントを作成したい。
・NEXLINK BASICをご利用のお客様からいただいたご要望やアイデアを公開するWEBサイトです。
投稿いただいたご要望の実現・検討プロセスについてはコチラをご覧ください。
・先にリリースしてほしい機能に投票できる「カモラボ開発会議」を定期的に開催しています。
1つのNEXLINK IDで、送信人数に合わせてアカウントを作成したい。
差込印字で、宛名の文字数が多いと切れてしまうので(切れる宛名も含むかどうかは確認のPOPUPが出ますが)
自動的に複数行に改行できるといいと思う。
自由差込みの印字設定には、自動改行の機能がございます。
自由差込みエディタで設定を行う際、文字サイズの設定の下部に、
「枠に合わせる」が初期値になっている項目がございます。
項目をクリックして「サイズ固定」を選択し、「自動改行」にチェックを入れて、
「内容を更新する」をクリックしてください。
操作手順につきましては、マニュアル(P7)にも記載しております。
下記のリンクよりダウンロードしてご参照ください。
▼自由差込みマニュアル
https://nexlink-cs.nlk.jp/open/manual/index.html
操作にあたりご不明点などございましたら、
サポートセンターまでご相談いただけますと幸いです。
FAX 過去の送信内容を確認する画面を元に戻して欲しい。大変見にくい。
また、請求書の内容を確認するのに、前は[先月]にチェックして絞込が出来たのに、今は出来ないのがとても不便。
早急に元に戻して欲しい。
操作画面につきましてのご意見、ありがとうございます。
今後ともご利用いただきやすいサービスを目指し改善に努めてまいります。
また、「先月」のご確認方法は以下の手順で引き続きご覧いただけますので、
ぜひご活用ください。
不達に再送信した際に案件名が増えていくと作業の効率を悪い 不達に再送信した最終結果で3000件に対してどこが送れなかったのが一目で分かるようにしてほしい 1案件に対して再送信かけても案件が増えずその全宛先で分かるようにしてほしい
送信した案件の全宛先の送信・再送信の最終結果をまとめて確認できる機能がございます。
こちらをご利用いただけますと幸いです。
不達になった宛先に再送信する際 編集して再度アップロードする手順が手間に感じる
現状、FAX再送信時にリストの編集をすることはできませんが、
「不達になった宛先に再送信する」ことが目的であれば、現在
既にそうした再送方法がございます。
送信完了のタブに入っているメールを削除したいが削除できない。過去のものが残っていると作業がわかりにくいため送信済みのものも削除できるようにしてほしいです。
送信済みの案件は、送信結果の閲覧やダウンロードの必要性から、
手動での削除機能は現在実装されておりません。
ただし、保存期間を過ぎたものからシステムで自動的に削除されます。
保存期間は1日~365日で任意に設定が可能ですので、お客様が
ご希望される保存期間をサポートセンターまでご申告いただけますと、
設定の変更をさせていただきます。
詳細につきましてはサポートセンターまでお問合せいただけますと幸いです。
NEXLINKサポートセンター窓口
TEL:0120-919-783 (24時間365日)
mailto: nexlink_support@nexway.co.jp
メール送信時に署名の挿入ができると助かります。
メールの作成画面に、頻繁に使用する文章を自由に編集して保存できる
「自由差し込み項目」という機能がございます。
以下の統合マニュアルをダウンロードいただき、42ページをご参照ください。
【NEXLINK BASIC】統合マニュアル.pdf
マニュアルダウンロードページ
ご不明点ございましたら、サポートセンターまでお問合せいただけますと
詳細をご案内させていただきます。
NEXLINKサポートセンター窓口
TEL:0120-919-783 (24時間365日)
mailto: nexlink_support@nexway.co.jp
NEXLINK BASICではスタッフIDの追加をすることが可能です。

(IDの追加にはスタッフ管理者の権限が必要です)
ご不明点ございましたらNEXLINKサポートセンターまでお問合せください。
カモラボ事務局